受け渡し動画や撮影する動画なんかは「.mp4」である事が多いです。しかし、容量の大きいMP4ファイルであれば、送信がうまくいかなかったり、スマホ· ipodの空き容量が不足になったりすることがありますよね。その場合は、MP4の容量を圧縮することでトラブルを解消できます。そこで今回、MP4ファイルを圧縮する方法を解説してきます。
関連記事:
【最新】Gyao!から動画・音楽をダウンロードするやり方
WEBに掲載している動画をダウンロードして保存するやり方
まず初めにMP4ファイルの容量を小さくするテクニックを目を通しておこう。
カット: 動画の容量を軽くするために動画の前後とか不要な場面を少し切り取っします。
拡張子を変更: 一番普及している「.mp4」の圧縮度より、「.webm」「.mov」はさらに高い圧縮率を誇ります。コーデックを変えると、サイズの小さい動画ファイルが取得可能です。
解像度を下げる:基本的に、動画の解像度が高ければ高いほど動画のサイズは大きくなります。解像度を下げると、MP4の容量を圧縮できます。
ビットレートの変更:高ビットレートだサイズが大きくなり、低ビットレートだとサイズが小さくなります。無論、低ビットレートの場合、画質の劣化は存在しています。
MP4のサイズを小さくするテクニックがいくつかありますが、あくまでも圧縮ソフト·サイトを使わないと実現できません。これから、MP4を圧縮できるおすすめソフト·サイトをご紹介します。
初めにおすすめのは「VideoSolo究極動画変換」です。「動画圧縮」機能があるだけではなく、「形式変換」「画質強化」「動画編集」など一本でできます。圧縮の面からみると、時間的に早く圧縮できるもの、もしくは画質をあまり劣化させずに綺麗に小さくすることができます。数クリックでMP4動画を圧縮できるので、初心者に最もぴったりです。Windows7/8/ 10 ·Macにも対応可能です。
使い方は以下のような感じです。
1、ソフトを立ち上げ、以下のような画面が表示されます。メニューバーから「ツールボックス」をクリックします。
2、次に「動画圧縮」ツールを選択すると、圧縮ウィンドウが出てきます。画面にある追加ボタンをクリックして、パソコンから圧縮したいMP4ファイルを追加します。
3、動画が読み込みした後、圧縮についての設定を行えます。圧縮ですから、理論的には画質が劣化します。ですが、ここであまり劣化しない「MOV」コーデックで出力すると、画質の良い動画を手元に入れることができます。そのほか、動画の解像度やビットレートが調整可能です。準備が整ったら、「圧縮」ボタンを押します。
また、本ソフトで動画の先頭、中間、末尾をカットできます。操作は上記と違い、まず初めにメニューバーから「変換」を選択してMP4動画を追加します。動画の横側に「カット」機能があって、その「カット」ボタンをクリックします。
下図のようにスライダーを移動することでトリミングの開始位置と終了位置を決めます。トリミングの範囲を設定したら、「保存」ボタンを押してホーム画面に戻れます。
「VideoSmaller」は動画のファイルサイズを小さくする無料オンラインサービスで、インストール不要で動画を圧縮できます。ただし、アップロードできるのは、500MB以下のファイルに限られます。そしてあまりにもプライベートな動画はアップロードするのを控えた方がいいかもしれません。
基本的な使い方は以下の通りです。
1、「VideoSmaller」のホームーページにアクセスします。
2、「動画ファイルを選択」欄にある「閲覧する」ボタンをクリックし、圧縮したい動画ファイルを選択します。
3、画質をできるだけ落としたくない場合は、「Use low compression level (best quality)」にチェックを入れておきます。
4、動画をリサイズする場合は、「縮小 (小さく) する動画の横幅」欄にあるプルダウンメニューをクリックし、縮小後の横幅を選択します。
5、準備が整ったら、「動画をアップロード」ボタンをクリックします。
以上は、MP4動画を圧縮できる方法でした。