「radiko」、「らじる★らじる」などのラジオを聴ける公式アプリを利用するユーザー様が多くになるとともに、PCでラジオを録音したい方も多くになります。なぜなら、それらのアプリは「聞き逃しサービス」があっても、視聴期限以内のみ聴けるからです。そこで、「PCでラジオを録音していつでも聞けたい」などの声が寄せられていまます。だから、この記事はラジオを録音できるPCソフトをご紹介します。
オススメ記事:
【2019年】ニコ生を録画する方法 | 無料可能
【iPhone/Android/PC対応】Twitterの動画をダウンロード保存する方法
1、放送時間が長くてずっと聴けないから、ラジオを録音して後で聞きたい!
2、都合が悪いで予約録音できたい。
3、語学学習のために、繰り返して聴きたい。
4、オフラインでも聞ける。
インタネットラジオを録音するには、PC録音ソフトの「VideoSoloスクリーン録画」がお薦めです。録音と録画機能を備える多機能ソフトとして、ビデオ通話やらじるらじるなどのラジオ番組を録音できる以外、ストーリミングで配信するYouTube生放送、NHK動画などを録画できます。
これからは、PCでラジオを録音する手順のご説明です。
まずは下の「無料試用」ボタンでソフトをパソコンにダウンロードして、インストールします。そして、「VideoSolo スクリーン録画」を起動します。
「VideoSolo スクリーン録画」をパソコンに起動したら、次のような画面が表示されます。「音声レコーダー」をクリックしてください。
その後、録音設定の画面に入ります。
ラジオだけ録音したい場合、マイク音を「オン」にして、システム音を「オフ」にしてください。もちろん、マイク音やシステム内部の音を同時に録音できます。両方とも「オン」にすればオーケイです。設定が終わたっら、右側の「REC」開始ボタンを押してください。
3秒を経てから、ラジオ番組への録音が始まります。録音しているうちに、システム音やマイク音の音量を調整できます。録音を終了したいと、左上の赤い「■」停止ボタンをクリックします。
最後に、次の画面に入ります。右下の「ビデオを保存」ボタンを押してから、録音したラジオファイルの保存先を設定します。これで、PCでラジオ番組への録音が完了しました。
「VideoSoloスクリーン録画」はラジオ番組の録音を予約することができます。
録音前に説明したように、「音声レコーダー」を選択します。画面の下にある「タスクスケジュール」で予約録音できます。「タスクスケジュール」をクリックすると、次の画面が表示されます。 新しいタスクを追加してから、録音の開始時間や長さなどの設定行います。予約録音したいラジオの長さに応じて、録音時間を入力しましょう。すると、スケジュール設定によって自動にラジオを録音できます。
以上「PCでラジオを録音する方法」でした。
いつでも好きな時間にラジオを聴きたいと、しっかり「VideoSolo スクリーン録画」を利用して、好きなラジオ番組を楽しみましょう。