NHKにはテレビ番組や海外ドラマなどの動画がいっぱいあります。そしてNHKオンデマンドで一度見たい過去に放送したNHK動画も視聴できます。
残念ながらNHK公式から動画をダウンロードできません。気に入りのNHK動画をPCに保存したい場合、どうすればいいですか。録画ツールでNHK動画を録画して保存することは最適な方法だと考えられます。そこで今回は、NHK動画を録画する便利な方法を紹介していきます。
関連記事:
無料でYouTubeの動画をダウンロードする方法
【2019年最新】bilibiliの動画をダウンロード・保存するやり方
「VideoSolo スクリーン録画」は高画質でPCの任意画面を録画できる動画キャプチャソフトです。録画時間の長さを設定できるうえに、動画の配信時間に応じて予約録画機能を実行することができます。あと録音機能も備えています。NHKのニュース放送を録音、NHK動画を保存したい場合、これで十分です。
「無料利用」のところから無料でソフトを試すことが可能です。
まず初めに、ブラウザで録画したいNHK動画の再生画面を表示します。
それから、ソフトをインストールして起動すると、次のような画面が表示されます。NHK動画を録画するには「動画 レコーダー」をクリックします。
「動画 レコーダー」画面では録画範囲や音を設定できます。皆さんはご需要によって設定すればいいです。任意で録画範囲を指定しようとしたら、左から一番目の項目を「オン」にしてください。「自定義」を選択し、枠をドラックすることで範囲を指定できます。
以下のように赤枠で囲まれるボタンを通じて、出力形式、出力画質などの細かい設定を行えます。
設定が終わったら、「REC」ボタンをクリックします。3秒後に録画が開始され、操作パネルが表示されます。
今回は動画を録画する方法を紹介しますが、このソフトでマニュアル動画の作成もできます。以下のアイコンを通じて録画している時に矢印や線・テキストなどを画面内に追加することが可能です。
操作パネルで録画時間の長さも設定できます。設定が実行したら、録画が自動的に終了できるようになります。
動画の放送が終わったら、停止ボタン「■」をクリックします。すると、録画が終了してレビュー画面に入ります。ここでは、録画したNHK動画をプレビューすることができます。問題がなければ、「ビデオを保存」をクリックして録画したNHK動画を保存先に保存されます。
NHK番組の放送日に忙しくて見逃していたことはありますよね。本ソフトのタスクスケジュール機能を通じて時間指定でNHKの動画を録画予約すると、予約リストには表示され、時間が来ると録画状態になります。予約録画方法は以下の通りです。
ソフトを起動して画面の一番下にある「タスクスケジュール」をクリックします。
「新しいタスクを追加」ボタンを押してから、新しいタスクスケジュールに名前を付けます。
それから、タスクスケジュール画面に保存したいNHK動画によって開始時間や停止時間を設定します。「録画設定」はデフォルトで「録画 レコーダー」のままいいです。設定が完了したら、「OK」ボタンを押します。
タスクが設定した時間帯に無事に実行されるようにタスクの状態を必ずオンにしてください。
最後、録画したいNHK動画の再生ページを開いておきます。なお、パソコンを休みモードやロックモードと設定しないでください。
NHK動画を録画して保存する方法は以上です。